ハリー・ポッターとアズカバンの囚人|名台詞名言を英語で紹介!名シーンも!

 

幅広い層から支持を受け、初作品から20年近くたった今でも根強いファンを持つ「ハリー・ポッター」シリーズ。

前2作を手掛けたクリス・コロンバス監督の降板から、アルフォンソ・キュアロン監督によって作られた3作目が、2004年に公開された『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』です。

魔法学校3年生になったハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)たち。
アズカバンと呼ばれる魔法界の刑務所を脱獄した囚人をめぐって、ハリーの両親たちの死にまつわる真実を探しに行くストーリーです。

この作品は、2020年11月6日よる9時~日テレ「金曜ロードSHOW!」にて放送が決定しています!

 

今回は放送の一足先に、本作の登場人物たちが発した、心に残る名言や名シーンを英語でご紹介したいと思います。

是非最後までご覧ください。

 

この記事で分かること
  • 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の名言を英語で紹介
  • 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の名シーン

名言名台詞は?

ダンブルドア校長の言葉

「But, you know happiness can be found even in the darkest of times,
 When one  only remembers to turn on the light.」

――だが、たとえどんなに暗黒のときだとしても幸せは見つけられる。明かりを灯すことを忘れないものにはな。

 

アズカバンに収容されていたシリウス・ブラックは、ヴォルデモートにハリーの両親の居場所を教え、殺すきっかけを与えたとされ、凶悪犯として知られていました。

しかし、新学期になる直前、そのシリウス・ブラックがアズカバンから脱獄。

ホグワーツの周りを見張ることになったディメンター(吸魂鬼)はアズカバンの看守ですが、人間の希望や幸福を吸い取ります。

そのため、ダンブルドア校長が注意を呼び掛けるとともに、放ったセリフです。

どんなに辛い状況でも希望や明るさを忘れない人は幸せを見出すことができる。ダンブルドア校長にとってはなにげない一言かもしれませんが、勇気が出てくる言葉ですよね。

 

ブラック・シリウスの言葉

「I would have died! I would have died rather than betray my friends!」

――俺なら死ぬ!友だちを裏切るくらいなら死を選んださ!

 

ハリーの両親を裏切ったとされていたブラック・シリウス。

しかし実際は、ヴォルデモートの支配下にあった学友のピーター・ペティグリューが真犯人でした。

”動物もどき”という能力を使って変身し、ロンの家で飼われていたネズミの「スキャバース」として身を潜めていたのです。

人間の姿に戻ったピーターは自分を殺そうとするシリウスに向かって
「What would you have done, Sirius?(君ならどうした、シリウス?)」と聞きます。

それに対してシリウス・ブラックが放ったセリフ。

ハリーの両親を本当は裏切っていなかったこと、裏切るような人でもないことが、この言葉から伝わってきますね。

 

ハリーの言葉

「Well, I just didn’t think my dad would have wanted his two best friends to become killers.」

――父さんだったら、自分の親友2人を殺人者にしたいとは思わないだろうなって。

真犯人がピーターであることがわかり、濡れ衣を着せられていたシリウスと、ホグワーツ魔法学校で教授をしているリーマス・ルーピンはピーターを殺そうとします。

ピーターを含めた3人は、ハリーの父であるジェームズ・ポッターと学友であり、親友でした。

ピーターは裏切ったものの、シリウスとリーマスに罪を犯してほしくないハリーは、このセリフを放ったのです。

つづけてハリーは、
「Besides, dead the truth dies with him. Alive, you’re free.(それに、ピーターが死んでしまえば真実は葬られるけれど、ピーターが生きていれば、あなたは自由になれるんだよ。)」
と言います。

自分の両親を殺したと言っても過言ではないのに、感情的にならず、冷静な選択をしたハリーには感心してしまいます。

シリウス・ブラックの言葉

「But know this…the ones that love us never really leave us. And you can always find them in here.」

――だけどこれだけは分かってくれ…僕たちを愛してくれた人は決していなくならない。いつでもそばに居るんだ。

ピーターの濡れ衣によって捕まっていたシリウスでしたが、脱獄後ピーターが逃亡したことにより再び捕らえられてしまいます。

真実を知るハリーやハーマイオニーに助けられますが、再び追われる身に。

別れ際、助けてくれたハリーに向かってシリウスが言ったセリフです。

この言葉には、

”自分は学校に通っていたころ、長い間ハリーの両親とともに時間を過ごしたけれど、子どもであるハリーは本当に短い時間しか過ごせなかった。

それでも、ハリーを愛した両親はずっと胸の中にいて、生き続けている。いつでもそばにいることを忘れないでほしい。”

という願いが込められているのではないでしょうか。

本当にハリーの両親や、ハリーを大切に想うシリウスだからこそのセリフです。

そしてシリウスは、本作の後父親の代わりとしての役割を担い、助言をしたりと、ハリーにとっても大切な存在となっていくのでした。

 

 

では、次に『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』での名シーンについて見ていきましょう!

名シーン紹介

マルフォイを殴るハーマイオニー

名シーンかつ本作の見どころとしてご紹介したいのが、
ハーマイオニー・グレンジャー(エマ・ワトソン)がドラコ・マルフォイ(トム・フェルトン)を殴るシーンです!

なぜ殴ることになったのでしょうか?

 

ホグワーツで森番をしているルビウス・ハグリットは、ハリーやロン、ハーマイオニーのよき友人です。

そんなハグリットがかわいがっていたヒッポグリフ(大鷹)の「バッグビーク」が、ある日自身を侮辱したドラコにケガを負わせてしまいました。

腹を立てたドラコはホグワーツを理事を務める父ルシウス・マルフォイに告げ口。処刑するよう頼み、処刑当日、それを見に来てハリーやハーマイオニーをからかいます。

それまでも人間の間に生まれた子として散々ドラコに侮辱されてきたハーマイオニーは、我慢ならず魔法の杖をドラコの喉に押し付けました。

ドラコが顔を歪めたため杖を離すと、ドラコはクスクスと笑います。

一瞬立ち去ろうとしたハーマイオニーでしたが、次の瞬間、笑うドラコにグーパンチをお見舞い!

ドラコは顔を抑えながら、仲間たちと逃げていきました。

 

ハーマイオニーの男勝りな性格を垣間見ながら、ドラコの情けなさにクスっと笑えるシーンになっています!

 

ハリーとシリウスを救った者

もう一つご紹介したいのが、ハリーとシリウスがディメンターから救い出されるシーン

 

シリウス・ブラックが本当の裏切り者ではないことが判明した後。

真犯人であるピーターを魔法省に引き渡すためシリウスとリーマスが動こうとしますが、その日は満月で、人狼であるリーマスはオオカミに変身してしまいます。

シリウスは”動物もどき”で犬に変身してリーマスを止めようとしますが、反対に襲われてしまい、さらにはディメンターからも魂を吸い取られてしまいそうになります。

ハリーはシリウスを助けようと、”守護霊の呪文”である「エクスペクト・パトローナム!」を唱えますが何も起こりません。

諦めかけたそのとき、ハリーはディメンターの背後に不思議な光を放つ動物を見ます。

その動物は光を放ちながらハリーの周りを囲い、一瞬にしてディメンターを追い払いました。

「あの動物はなんだったのか、父だったのではないか」とハリーは考えますが、助けられた直後気を失い、真相はわからぬまま。

しかし、後に自分とシリウスを助けた光がなんだったのかがわかるのです。

 

弱り果てた自分が救われたとき、”父だったのではないか”と思うハリーを可愛らしく思う反面、事実を知ったときに切なくもなるシーンでした。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介したセリフやシーン以外にも、本作には魅力や見どころがたくさんあります!

是非、地上波放送の際にチェックしてみてくださいね。

 

また2020年11月6日(金)からは、「ハリー・ポッター」シリーズ1作目『ハリー・ポッターと賢者の石』が初の3D化・4D上映で公開されます!

4Dということで、映像と同時に揺れや風、水しぶきなどをリアルに体験しながら楽しむことができるんです!

ハリーをはじめとしたおなじみのキャストたちをまた大画面で見られるというのも魅力的ですよね。

是非劇場に足を運んで、魔法界の世界観に浸ってみてください。

 

以上、「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人|名台詞名言を英語で紹介!名シーンも!」についてご紹介しました!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました